本日11月9日(土)以下工場に関しては訪問できませんのでご注意ください。
①バシン・ホールディングス株式会社(長田区東尻池町1丁目3−14)
②神戸マット工房(兵庫区和田山通1-2-25ものづくり工場A棟406)
③栗山プレス工業所(同上 ものづくり工場B棟302)
CLOSE
2024年11月9日
本日11月9日(土)以下工場に関しては訪問できませんのでご注意ください。
①バシン・ホールディングス株式会社(長田区東尻池町1丁目3−14)
②神戸マット工房(兵庫区和田山通1-2-25ものづくり工場A棟406)
③栗山プレス工業所(同上 ものづくり工場B棟302)
2024年11月9日
当日ガイドブックの示している位置より一筋、南側が正しい位置です。
住所:〒653-0041 兵庫県神戸市長田区久保町8丁目2-3
訪問される際はお気をつけください。
2024年10月29日
We’ve released a guidebook to help you navigate smoothly on the event day!
The guidebook includes information on participating companies, stamp collecting , and details on the free shuttle buses available during the event!
This year, in addition to event information, we’ve also added recommendations for local restaurants and public baths you can visit on the day.
Please Enjoy everything Kaikoh Kobe has to offer on the event day!!
2024年10月29日
2024年10月22日
-新長田の工場と学校で青春学生ツアー(外国人の方向け)-
日時:11月8日(金)9:50-14:00
ツアー詳細:
本ツアーは外国人の方に日本の学生文化を体験してもらう産業×模擬学生体験ツアーです。
ツアーの案内人は『KOBE007(ゼロゼロセブン)』。
KOBE007は、新長田合同庁舎にある神戸市税務部の若手職員有志でつくられたワーキングチームです。
「働いてる長田を盛り上げたい!」という熱い思いを持ち、長田区公式SNSのnoteに毎月地域の方への取材記事を掲載したり、長田区でのイベントのお手伝いなど地域の活性化に取り組んでいます。
そんなKOBE007だからこそ知っているまちの魅力をみなさまにご案内!
「開工神戸」の参加企業でもある婦人靴メーカー『カワノ株式会社』で工場見学し、靴づくりの複雑な工程をわかりやすく解説していただきます。
刺繍一筋91年の老舗刺繍屋『金川刺繍株式会社』の工場で刺繍用の機械などを見学した後、ワッペンづくりにチャレンジ!
地元民御用達の『新長田一番街商店街』で長田で愛されているグルメをテイクアウトして、小学校をリノベーションして様々な地域活動の場となっている『ふたば学舎』で昼食タイムを楽しみます♪
昼食後は、雰囲気のある教室で「新長田について」のミニ講義を体験。
戦後、子どもに良質な文房具を低価格で提供しようと製作され、50年以上神戸のほとんどの小学生に愛され続けている「神戸ノート」と筆ペンを使っての模擬習字を体験も。
日本の学生文化を堪能できるツアーです。
※ツアーで製作したものはお土産にお持ち帰りいただけます。
料金:外国人の方向け(18歳以上) 2,000円
応募はこちらから!
2024年10月22日
-『したまちのえきロッケン』合田夫妻がご案内! 下町工場の素材でつくるランプシェード-
日時:11月9日(土)10:00-13:30
ツアー詳細:
『したまちのえきロッケン』の合田夫妻がご案内!
『したまちのえきロッケン』に集合し、町こうば見学へ出発!
『マルミ製作所』では、オーダーメイドの金型から大企業用の金型まで、さまざまな金型や抜き型を制作する工場を見学。
抜き屋の『三神製作所』の見学は本ツアー限定!
金属の板から自在な形を抜き出す現場を見学後、部品が抜かれて残った金属板をつかったランプシェードを作ります。
本来は使われない部分の素材ですが、部品が抜かれた金属板は個性的に光り輝き、おしゃれで魅力的なランプシェードに仕上がります。
ものづくりのプロである合田夫妻に教わりながら、自由な発想とオリジナリティを存分に発揮して作っていきましょう!
完成後は、合田夫妻おすすめのお店の目玉メニューや長田グルメを詰め込んだオリジナルのお弁当をどうぞ♪
作ったランプシェードを並べて、それぞれの素敵な箇所を見つけて講評会も楽しむのもいいですね。
料金:大人子供共通 (16歳以上) 5,500円
応募はこちらから!
2024年10月14日
「EXHIBITOR」ページにて今回の開工神戸 KOBE OPEN FACTORY にご参加いただく企業の情報を公開しました! 3回目の開催となる今回は、長田エリアを中心に33社のものづくり企業・教育機関が参加します!各ものづくり企業内での自由見学やワークショップの他、ツアーや展示、スタンプラリーなど、長田区の魅力が体験できるコンテンツをご用意しておりますので是非ご参加ください!
2024年10月4日
第3回目となる「開工神戸-KOBE OPEN FACTORY-」で今回もイベント当日のツアーやブース出展の補佐としてお手伝いいただけるスタッフを募集します!
単なるイベントスタッフ業務ではなく、地元の企業の方々と交流しながら神戸のものづくり文化を一緒に盛り上げていくこともひとつのミッション、楽しみとしてあります!
詳細は以下ご覧ください!
●日時
2024年11月8日(金)および9日(土) 8:00〜18:00内
※休憩あり
※時間が変動する場合があります
●活動内容
担当場所によって異なりますが、主に次の内容を行っていただきます。
・準備:搬入、設営、掃除 など
・運営:受付、会場案内、登壇者・出展者対応、会場内フォロー、撮影(受付・案内など) など
・ツアー
・ワークショップ: インバウンド観光客向けの見学ツアーや各工場でのワークショップの補助
・撤収:搬出、解体、掃除 など
●活動場所
・当日参加企業の工場現地(各所)
・サテライト会場(ふたば学舎)
●募集対象者
社会人
大学生(社会人大学生・留学生を含む)
●こんな方におすすめ!
・イベント運営が好きな方・経験がある方!
・ものづくりに関心がある方!
・神戸や長田区(+その周辺)が好きな方!
・まちづくりに関心がある!
●謝金
なし
●その他
・ボランティア保険には事務局にて加入します。
・ご提供いただいた個人情報については、適切に保護するとともに
本イベント関係のみで使用いたします。
・イベント終了後の懇親会に無料でご招待いたします。(未成年の方は、保護者の承諾が必要です)
●申し込み
下記googleフォームよりお願いいたします
https://forms.gle/fdaPbgfyn1f4EjfP9
2024年9月16日
9月11日(水)神戸熔工にてKOBA NIGHT vol.2を開催しました!(会場:神戸熔工)
今回は開工神戸の参加企業である神戸熔工の中阪さん、エー・ティ・エムの青木さん、毎年支えてくれている学生チームの大手前大学の原さんと一緒に、もっと開工神戸を盛り上げていくためのアイディアをあつめていくためのトークイベント実施しました!
お酒を片手に、町工場×学生というテーマで話が盛り上がり、現在全国で「地域一体型オープンファクトリー」の取り組みが進む中、【神戸らしさとは何か】を考える時間になりました!
その中で2つのキーワード【職住近接】と【神戸市内の大学数の多さ】で【神戸らしさとは何か】を考える良いきっかけになったと思います!
参加くださった皆さまありがとうございました!
KOBA NIGHT次回開催日は未定ですが、引き続き開催予定ですので皆さまの参加お待ちしております!
2024年9月1日
2024年度 神戸オープンファクトリー 「開工神戸」参加企業募集中です!
現在二次募集中、9月15日最終締切となっていますので参加したい企業の方はぜひご応募ください!!
▼「開工神戸 -KOBE OPEN FACTORY-」開催概要
エリア:長田区周辺(JR新長田駅から約1.5km圏内)
日時:2024年11月8日(金)、9日(土) 10:00 – 17:00
※単日参加、一部時間帯のみの参加も可能
対象:神戸市長田区周辺のものづくり工場・工房・アトリエ
※JR新長田駅から1.5km圏内
※上記エリア内に工場のない方、自社での作業場の開放が難しい方は、サテライト会場でのご参加をご検討ください。
出展料:無料|参加企業協力金(任意)10,000円/一口
想定来場者:合計10,000人
[内訳]
8日2,500人(自治体や企業などの方が多く来場)
9日7,500人(家族連れや大学生などが多く来場)
▼参加方法
参加希望の企業の方は、こちらよりご応募ください。
応募締切:一次募集 8月18日 / 二次募集 9月15日
※二次募集の場合、参加企業の情報をチラシ等紙媒体に反映できません。
※応募多数の場合は選考を実施する場合がございます。
▼サテライト会場
工場見学が難しい企業も、開工神戸に参加いただけるサテライト会場を拡充!ワークショップや展示など様々な方法でご参加いただけます。こちらよりお申し込みください。
会場:ふたば学舎(長田区二葉町7-1-18)
▼お問合せ
KOBE OPEN FACTORY実行委員会事務局
contact@kaikohkobe.com
2024年8月23日
工場でお酒を片手に開工神戸についてお話しませんか?
内容:
「もっと盛り上げたい!開工神戸!」
開工神戸を毎年支えてくれている学生チームと一緒に、もっと開工神戸を盛り上げていくためのアイディアをあつめていくためのトークイベント。今年の開工神戸を盛り上げていくために、学生の皆さんと参加企業のみなさんが交流しながら、意見交換していくプログラムです。ぜひ学生の方もご参加ください!
日時:9月11日(水)19:00-21:00
場所:神戸熔工(須磨区鷹取町1丁目1-35)
神戸熔工さんのご紹介:
船のエンジンの溶接など、船舶部品の製造をおこなっている工場。日本国内での造船業は、石油危機や円高による造船不況に見舞われながらも、溶接技術を牽引してきた業種であり、日本の基幹産業とも呼ばれています。長田を拠点とする神戸熔工は、古くから世界的な重エメーカーが集積する神戸のものづくりを支えている企業です。
KOBA NIGHT vol.2応募はこちらから!
2024年8月23日
2024年11月、3回目の開催となるオープンファクトリー「開工神戸」の目前、8月21日に開工神戸に参加している東商店さんを舞台に、オープンファクトリーにまつわるトークイベントを開催しました!
参加いただきました企業の方々ありがとうございました!
Vol.2は9月11日(水)神戸熔工さんにて開催予定となっておりますので興味のある企業様、学生の方がいらっしゃいましたらこちらよりご応募ください!
2024年7月8日
▼「開工神戸 -KOBE OPEN FACTORY-」開催概要
エリア:長田区周辺(JR新長田駅から約1.5km圏内)
日時:2024年11月8日(金)、9日(土) 10:00 – 17:00
※単日参加、一部時間帯のみの参加も可能
対象:神戸市長田区周辺のものづくり工場・工房・アトリエ
※JR新長田駅から1.5km圏内
※上記エリア内に工場のない方、自社での作業場の開放が難しい方は、サテライト会場でのご参加をご検討ください。
出展料:無料|参加企業協力金(任意)10,000円/一口
想定来場者:合計10,000人
[内訳]
8日2,500人(自治体や企業などの方が多く来場)
9日7,500人(家族連れや大学生などが多く来場)
▼参加方法
参加希望の企業の方は、こちらよりご応募ください。
応募締切:一次募集 8月18日 / 二次募集 9月15日
※二次募集の場合、参加企業の情報をチラシ等紙媒体に反映できません。
※応募多数の場合は選考を実施する場合がございます。
▼サテライト会場
工場見学が難しい企業も、開工神戸に参加いただけるサテライト会場を拡充!ワークショップや展示など様々な方法でご参加いただけます。こちらよりお申し込みください。
会場:ふたば学舎(長田区二葉町7-1-18)
▼お問合せ
KOBE OPEN FACTORY実行委員会事務局
contact@kaikohkobe.com
2024年1月10日
イベント期間中 皆さまの工場巡りがより楽しいものになるよう、スタンプラリー企画を開催いたします。参加企業を5つ回って景品ゲット!参加賞もご用意しております。お手持ちのスマートフォンでどなたでもご参加いただけますので、是非お気軽にご参加ください。
▽景品について
・スタンプ 1 個獲得で、参加賞プレゼント
・スタンプ 5個獲得で、神戸にまつわる景品を先着順でプレゼント
※受渡し場所:サテライト会場内「総合案内窓口」(10:00~17:00)
※12 日 100 名様、13 日 100 名様先着順にてお渡しします
▽スタンプラリーに関するお問合せ
ご不明点がある場合は、当日 サテライト会場内「総合案内窓口」までお越しください。
2023年12月25日
オープンファクトリーの舞台となるのは、神戸市長田区とその周辺の地域。履き倒れのまちとして知られ、関西の産業を支えてきた中小製造業や神戸の靴づくり工場が集積している地区です。
そんな「ものづくりの町」で働く労働者たちの暮らしを豊かにしてきたのが、そばめしや粉ものといったソウルフード、老舗の銭湯など、独自の下町文化。今でも昭和風情が残る路地裏を歩きながら、神戸の産業を支えてきた職人たちを育てた町を満喫してみてください。
ツアー① 親子で作ろう!オリジナルポーチづくりツアー
日程:1月13日(土)
▽詳細や申し込みはこちらから
https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/730d200f-5a0a-52b6-aa70-5e9f11210b00?lng=ja-JP
ツアー② 前畑温子さんと行く 町工場と苅藻ワンダーツアー
日程:1月13日(土)
▽詳細や申し込みはこちらから
https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/a036c340-8a6e-5b0f-880a-c201cf896a18?lng=ja-JP
ツアー③ 《インバウンド限定》町工場と和体験ツアー
日程:1月12日(金)
▽詳細や申し込みはこちらから
https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/5390d0df-554e-5beb-8581-3c0f1a411c0f?lng=ja-JP
ツアー④ 『新長田合同庁舎の中の人』-KOBE007-がご案内!履き倒れのまちを支える靴工場見学と、名店粉もんランチ
日程:1月12日(金)
▽詳細や申し込みはこちらから
https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/d1cc5c79-4cd3-5f43-be85-187435c71b69?lng=ja-JP
主催:神戸観光局
Nagata Ward in Kobe is commonly known as the “shoemaking town.” It has numerous factories and ateliers that have long played a crucial role in supporting the Western Japanese industry.
Within this manufacturing hub, a unique local culture has flourished. The town is renowned for its street food, such as sobameshi and okonomiyaki—originating as quick and delicious meals for workers. Additionally, public baths, known as sento, provide a convenient source of refreshment after work.
These cultural elements remain vibrant in the present day. As you wander through the narrow, charming streets, a sense of the town’s rich history surrounds you. Feel free to explore and immerse yourself in the unique culture of craftsmanship in Nagata Ward, Kobe.
Tour 1: Kid-Friendly Tour – Handmade Pouch Crafting
Date: Saturday, January 13th
Apply Here: https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/730d200f-5a0a-52b6-aa70-5e9f11210b00?lng=ja-JP
Tour 2: Abandoned Explorer Tour – Exploring Downtown Factories and Karumo District
Date: Saturday, January 13th
Apply Here: https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/a036c340-8a6e-5b0f-880a-c201cf896a18?lng=ja-JP
Tour 3: Downtown Kobe: Food, Factory, and Culture Walking Tour (Exclusive for Foreign Participants)
Date: Friday, January 12th
Apply Here: https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/5390d0df-554e-5beb-8581-3c0f1a411c0f?lng=ja-JP
Tour 4: Explore the Shoemakers Factory and Savor Delicious Okonomiyaki
Date: Friday, January 12th
https://kobe-door.feel-kobe.jp/products/d1cc5c79-4cd3-5f43-be85-187435c71b69?lng=ja-JP
主催:神戸観光局
2023年12月11日
Embark on the ‘Kaiko Kobe’ local factory tour in Nagata and Hyogo, where skilled artisans and rich traditions in shoemaking and ironworking come to life.
A factory is not just a place of creation; it’s where connections between people unfold. Join us for the fascinating story of how delicate yet dynamic craftsmanships persist and adapt across generations.
We sincerely look forward to receiving your valuable feedback to enhance our future programs. If you would like to participate as a tester, please apply through the following link. In case of a large number of applications, there may be a selection process. For more details, please check this website.
●Date
January 12-13, 2024 10AM – 5PM
●Location
Nagata Ward, Kobe (Within 1.5 km range of Shin-Nagata Station)
●Participant Requirements
・ Foreign Residency
・ Willingness to visit at least two locations and respond to a post-event survey
● Compensation: 5,000yen
Compensation will be provided on the day at the Information Counter.
●Inquiries: KOBE OPEN FACTORY Executive Office
Email: contact@kaikohkobe.com
●Application Form: https://forms.gle/gn5nmuypRYGBKnnU8
ものづくりの 町、長田/兵庫。靴づくりや鉄工業など 、古くから続く職人の技術 は、今でも形を変えながら若い世代へと受け継 が れています。
ものが生まれる工 場 で 、人と人との出会いも生まれるように 。
今回は海外からも訪れていただける企画となるよう、外国人モニターを募集します。ぜひご応募ください。
●エリア:長田区周辺
●日時
2024年1月12日(金)および13日(土) 10:00 – 17:00
●参加工場:神戸市長田区周辺の各ものづくり工場・工房・アトリエ
●モニター内容
神戸オープンファクトリー実行委員会では、今後、オープンファクトリーを開催していく際に、外国人観光客の方にもオープンファクトリーを楽しんでいただきたいと考えています。その実現に向けて、外国人視点でのオープンファクトリーの魅力や課題を捉えることを目的に、モニターを募集します。
モニター参加希望の方は、以下のリンクよりご応募ください。応募が多数の場合は、選考させていただく場合があります。詳しくは当サイトをご確認ください。
●モニター参加条件:
・日本国外ご出身の方
・オープンファクトリー実施中に参加工場を2ヶ所以上を巡っていただき、アンケートへご回答いただける方
●モニター謝礼:5,000円
・当日、受付にて謝礼をお支払いします。
●お問合せ:
KOBE OPEN FACTORY実行委員会事務局
Email: contact@kaikohkobe.com
2023年12月11日
地域産業の活性化を目的に市内ものづくり企業の魅力を発信するために、2023年3月に初開催しました地域一体型オープンファクトリー「開工(かいこう)神戸-KOBE OPEN FACTORY-」。第2回目となる開催が2024年1月12~13日に決定いたしました。
今年度は2日開催に拡大し、長田区とその周辺エリアを拠点に、ものづくりをする企業が約30社以上参加し、工場ツアーや体験ワークショップなどを実施します。
今回もそのイベント当日のツアーやブース出展の補佐としてお手伝いいただける学生スタッフを募集させていただきます。
単なるイベントスタッフ業務ではなく、地元の企業の方々と交流しながら神戸のものづくり文化を一緒に盛り上げていくこともひとつのミッション、楽しみとしてあります。
下記の概要をご一読いただき、ぜひみなさんと一緒にイベントを創り上げられたらと思います!
●日時
2024年1月12日(金)および13日(土) 8:00〜18:00内
※休憩あり
※時間が変動する場合があります
●活動内容
担当場所によって異なりますが、主に次の内容を行っていただきます。
・準備:搬入、設営、掃除 など
・運営:受付、会場案内、登壇者・出展者対応、会場内フォロー、撮影(受付・案内など) など
・ツアー・ワークショップ: インバウンド観光客向けの見学ツアーや各工場でのワークショップの補助
・撤収:搬出、解体、掃除 など
●活動場所
・当日参加企業の工場現地(各所)
・サテライト会場(JR新長田駅前広場)
●募集対象数
各日約50名程度
●募集対象者
大学生
※社会人大学生含む
●こんな方におすすめ!
・イベント運営が好きな方・経験がある方
・ものづくりに関心がある方
・神戸や長田区(+その周辺)が好きな方
・まちづくりに関心がある方
●謝金
1日につき¥5,000 (交通費込み)
●その他
・ボランティア保険には事務局にて加入します。
・ご提供いただいた個人情報については、適切に保護するとともに本イベント関係のみで使用いたします。
●申し込み
下記googleフォームよりお願いいたします
https://form.run/@kof-gakusei
2023年12月11日
神戸から、ものづくり企業の魅力を伝える「開工神戸-KOBE OPEN FACTORY-」2回目の開催決定!
「開工神戸(かいこうこうべ)」は、神戸のものづくり・製造業の魅力をたくさんの方に知っていただくことを目指し、2022年度から始まった地域一体型のオープンファクトリーイベントで、普段出入りすることのできないものづくり企業の製造現場を自由に見学していただくことができます。製造現場を自身の目で見て、作り手の思いを聞き、ワークショップで作業を体験していただけます。
2回目の開催となる今年度は、長田エリアを中心に30社を超えるものづくり企業が参加します。各ものづくり企業内での自由見学やワークショップの他、ツアーや展示、スタンプラリーなど、長田区の魅力に触れられるコンテンツをご用意しています。この機会に是非ご参加ください。
〇日時:2024年1月12日(金)・13日(土) 10 時~17 時
〇場所:長田区周辺のものづくり企業及び新長田駅前広場(総合案内会場)
〇料金:入場無料*
〇申込:不要*
〇参加方法:WEB サイトをご確認のうえ、各会場にご来場ください。
※一部ワークショップに、有料のものがあります
※一部の会場では、事前予約が必要な場合があります。
▼公式サイト
皆さまのご来場を、お待ちしております。
2023年10月20日
▼「開工神戸 -KOBE OPEN FACTORY-」開催概要
内容:一般の方向けの工場見学やワークショップを通じて町工場の現場を体験してもらうイベント
日時:2024年1月12日(金)および13日(土) 10:00 – 17:00
場所:神戸市長田区周辺の各ものづくり工場・工房など
※同エリア内にて同時開催する街歩き形式のイベントとなります。
料金:入場無料
申込:基本不要(ワークショップ等を実施する際は予約制や有料にすることも可能です)
▼公募要項
・長田区周辺(JR新長田駅から約1.5km圏内)にある製造業であること。
・開催日時「2024年1月12日(金)および13日(土) 10:00 – 17:00」に参加可能であること。
※上記時間帯はイベント全体の開催時間です。単日のご参加も可能です。
開催時間中、一部時間帯のみの参加も可能です。
※新長田駅周辺にて、サテライト会場を用意する予定です。
長田区内に工場のない方、自社での作業場の開放が難しい方は、応募フォームよりご相談ください。
・応募多数の場合は選考を実施する場合がございます。
※参加可否については、選考の結果に関わらずご連絡いたします。
・募集期間:
1次募集:令和5年 10月23日(月) 〜 11月5日(日)
2次募集:令和5年 11月6日(月) 〜 11月19日(日)
※2次募集の場合、参加企業の情報をチラシ等紙媒体に反映できない可能性があります。
▼参加申込み
参加希望の企業様は、以下リンクよりご応募ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeeb6aGRcVgCZB9jT9bqE09B1TTeTAsig4mczjJqzqykNIc4A/viewform
また、参加希望の方向けに、説明・相談会を開催します(下記参照)。
応募締切:一次募集 11月 5日(日) / 二次募集 11月19日(日)
※2次募集の場合、参加企業の情報をチラシ等紙媒体に反映できない可能性があります。
▼事前説明・相談会
本年度イベントへの参加を検討中の企業様、出展内容を検討中の企業様向けに、事前説明・相談会を実施します。
開工神戸のコンセプトや当日の流れなどを運営事務局よりご説明させていただき、個別のご相談を承ります。
・現地開催
開催日時:
1回目 2023年10月25日(水曜)18時30 分~20時00分
2回目 2023年11月5日(日曜)10時00分~11時30分
3回目 2023年11月7日(火曜)18時30分~20時00分
4回目 2023年11月11日(土曜)10時00分~11時30分
場所:兵庫県立神戸生活創造センター 講座研修室
(神戸市長田区二葉町5-1-32 新長田合同庁舎1階)
・オンライン開催
開催日時:
1回目 2023年11月1日(水曜)18時30 分~20時00分
2回目 2023年11月15日(水曜)18時30分~20時00分
接続先:Zoom(リンクはお申込みいただいた方にお送りします)
※現地開催/オンライン開催ともに、すべて同じ内容です。
※ご都合の合わない方は、事務局までお問合せください。
2023年2月10日
KOBE OPEN FACTORY運営事務局(2023.2.7更新)
Q. 参加費はかかりますか?
A. 費用は無料でご参加いただけますが、各工場やワークショップによっては費用が必要となることがあります。
Q. 途中参加も可能でしょうか?
A. イベント時間(10:00〜17:00)内にて自由にご参加いただければと思います。
但しワークショップなどは実施時間が決まっている場合がありますのでご留意ください。
Q. どのような服装で行けばいいですか?
A. 歩きやすい靴と服装でお越しください。日除け、虫除け、防寒対策などは各自でお願いいたします。
Q. 工場の写真・動画撮影は可能ですか?
A. 工場内の撮影については各会場(企業)の指示に従ってください。
Q. 雨でも開催されますか?
A. 荒天や災害時を除き、基本的には雨天でも開催予定です。但し一部プログラムを縮小しての開催になる場合があります。
Q. こども(子連れ)でも参加可能ですか?
A. 可能です。但し中学生以下のお子様は保護者同伴でお願いいたします。
Q. 参加に予約は必要ですか?
A. 基本的には不要です。一部のワークショップは事前予約となる場合があります。
Q. 車椅子でも入場はできますか?
A. ご入場いただけます。一部の工場は見学スペースが狭くなっており、車椅子が通れない場合があります。
詳しくは事前に事務局にお問合せいただければ対応させていただきます。
Q. 喫煙できる場所はありますか?
A. イベント会場内に喫煙スペースはございません。
Q. 駐車場はありますか?
A. イベント専用の駐車場は用意しておりません。
会場周辺のパーキングをご利用いただくことは可能ですが、各公共機関でご来場頂くことをお勧めいたします。
2023年2月10日
「EXHIBITOR」ページにて今回のオープンファクトリーイベントにご参加いただく企業の情報を公開しました。 初開催となる今回は長田区やその周辺に拠点を構える企業・工場のみなさんと一緒に盛り上げてまいります。金属メーカーから靴、家具、ガラス製品など、オープンファクトリーだからこそできる、様々なものづくりのラインナップになっておりますのでぜひチェックしてみてくださいね!